一般向けイベント


身体のゆがみ直し フレイル予防教室】※事前申し込み要
内容
フレイルとは、加齢により身心の活力が低下した状態をいい、これが進行した人はそうでない人と比べて、身体能力の低下が約2倍、死亡率が約3倍高くなります。
またコロナによる外出自粛で自宅にこもりきりだった場合は、筋力が1週間で15%
低下している可能性があります。
この教室は、フレイル改善にむけたストレッチ手法を基本として、筋肉に頼らない様々な身体の使い方なども学ぶことができます。
日程
2023年5月12日~ 2024年3月22日のうち、毎週金曜日(雨天決行)
※6/30、7/28、8/11、9/29、11/3、12/29、1/5、2/23を除く。
★5月 12・19・26
★6月 2・9・16・23
★7月 7・14・21
★8月 4・18・25
★9月 1・8・15・22
★10月 6・13・20・27
★11月 10・17・24

※12月実施分については10月中に申込を開始します
★12月 1・8・15・22
★1月 12・19・26
★2月 2・9・16
★3月 1・8・15・22

時間
9:50~11:20
対象・定員
成人、10名程度(事前申込要、応募者多数抽選)
集合
万博記念公園  自然文化園中央休憩所
参加費
おひとり1回500円 ※別途、万博記念公園入園料が必要
申し込み
申し込みについて、以下の①・②のどちらか、ご都合の良い方法でお申し込み下さい。※申込期限:希望日の7日前
① 申込フォームでの申込

② 申込書をダウンロードの上、必要事項を記載して、FAX・メール・郵送での申込
注意事項
・本プログラムは、疾病治療を目的としたものではありません。
・申込は申込本人様のみ可能です。ご友人さま等と一緒に参加する場合は、当該ご友人さまが、別途申込をしてください。(特別な事情がある場合は事前に相談ください)。重複しての申し込みは無効となります。
・本申込にて当機構が得た個人情報は、適切に管理します。
・申込期限は参加希望日の7日前です。応募多数の場合は抽選となります。
・参加通知は参加希望日の3日前迄に通知します。開始時間の5分前迄に集合して下さい。
・一度納入された費用は理由を問わず返還できません。別途、入園料が必要です。
・雨天決行です。中止の場合はイベント前日の午後7時までに申込時のメールアドレスに通知します。
・参加申込み後、キャンセルされる場合は当機構へ必ずお知らせください。
・新型コロナウイルス感染症流行の影響等の理由によりプログラムが中止になる可能性があります。あらかじめご了承ください。またプログラム開催時には検温等の感染症対策にご協力ください。
・当機構はイベント中の疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任をおいません。
・申込事項に虚偽記載があった場合、社会通念上の常識を超える行為があった場合、それらが判明した時点で参加をお断りいたします。
主催
特定非営利活動法人大阪府民循環型社会推進機構
問い合わせは、お問い合わせフォーム からお願い致します
その他
チラシのダウンロードはこちら
 

どんぐりガイド】※事前申込不要
内容
万博記念公園自然文化園のどんぐりの樹々を巡る約30分間のガイドツアーです(事前申込不要)。
日時
令和5年10月3日、10日、17日、31日 ※全て火曜日。雨天中止
① 9:40~
②10:30~
③11:20~
④12:10~
⑤13:00~
約30分。誰でも参加可。当日受付
集合
万博記念公園 自然文化園 中央口
定員
各回10名程度(先着順)
※10名以上の団体で参加の場合は事前にお問合せください
参加費
無料 ※別途、万博記念公園自然文化園入園料が必要
申し込み
事前申込不要。参加希望の開始時間までにマスク持参の上、ご集合ください
注意事項
・各回の内容は概ね同じですが、担当するガイドボランティアによりコース等が異なることがあります。
・社会通念上の常識を超える行為や他の参加者・スタッフへの迷惑行為があった場合、その時点で参加をお断りいたします。
・主催者はガイド実施中の疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任をおいません。
・新型コロナウイルス感染症流行の影響により、中止になる場合があります。予めご了承ください。
・スズメバチ対策として、黒色や濃い色の服、香りの強い柔軟剤や化粧品や整髪料等を避けてください
主催
特定非営利活動法人大阪府民循環型社会推進機構
問い合わせは、当ホームページの お問い合わせフォーム からお願い致します。
その他
チラシのダウンロードはこちら

 


紅葉ガイド】※事前申込不要
内容
万博記念公園自然文化園の紅葉の樹々を巡る約30分間のガイドツアーです(事前申込不要)。
日時
令和5年11/21(火)・11/22(水)・11/23(木・祝) ※雨天中止
① 9:40~
②10:30~
③11:20~
④12:10~
⑤13:00~
約30分。誰でも参加可。当日受付
集合
万博記念公園 自然文化園 中央口
定員
各回15名程度(先着順)
※10名以上の団体で参加の場合は事前にお問合せください
参加費
無料 ※別途、万博記念公園入園料が必要
申し込み
事前申込不要。参加希望の開始時間までにご集合ください
注意事項
・各回の内容は概ね同じですが、担当するガイドボランティアによりコース等が異なることがあります。
・社会通念上の常識を超える行為や他の参加者・スタッフへの迷惑行為があった場合、その時点で参加をお断りいたします。
・主催者はガイド実施中の疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任をおいません。
・新型コロナウイルス感染症流行の影響により、中止になる場合があります。予めご了承ください。 
主催
特定非営利活動法人大阪府民循環型社会推進機構
問い合わせは、当ホームページの お問い合わせフォーム からお願い致します。
ダウンロード
チラシのダウンロードはこちら
 


当日朝掘り 万博筍販売】
内容
竹林保全ボランティアの人々が販売日当日の午前中に掘っています。
例年大人気のイベントです。
このタケノコは「万博たけのこ」として大阪産(もん)PR大使賞を受賞しました。
竹林は管理せずに放っておくと、竹の根が広がり周辺の森林にまで竹が侵食し、他の植物を枯らすなどの影響がでます。
適正に管理することで温室効果ガスの吸収源としても機能します。
日時
令和5年 3月29日~4月14日の月・水・金曜日 雨天中止
当日10時より販売会場で先着順にて整理券を配布します(3/29・3/31は先着60名、4/3以降は先着100名)
13:30~なくなり次第終了

2023年4月12日(水)の万博筍販売は、雨天予報の為、中止いたします。
集合
万博記念公園 自然文化園 太陽の広場前(中央口入ってスグ)
料金
大きさにより1本400円から販売
※別途、万博記念公園自然文化園 入園料要
※米ヌカは有料(10円) です。無料配布は昨年度で終了しました。エコバッグ等の準備をお願いします。
その他
・販売会場は万博記念公園内のため、入園料が必要です。
・筍の購入には整理券が必要です。
・中止の場合は、販売日前日の午後7時までに万博NPO センターのホームページか、留守番電話の応答メッセージで告知します。
・当日の収穫状況により筍の販売本数を制限する場合があります。
・筍の品質が落ちてきた場合、販売終了日を早めることがあります。
・新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。マスクの着用に関しては万博記念公園ホームページにてご確認ください。
主催
特定非営利活動法人野と森の遊び文化協会
問い合わせは、当ホームページのお問い合わせフォームからお願い致します。
ダウンロード
チラシのダウンロードはこちら
お問い合わせ


その他
筍のゆで方を知りたい人はこちら
 

桜ガイド】
内容
いろんなガイドボランティアが、万博記念公園 自然文化園に咲くソメイヨシノとそれより早く咲く様々な桜の花を、開花状況に応じて、約30 分のガイドで解説します。誰でも参加できます。
日時
令和5年3月27日(月)・29日(水)・31日(金)、4月3日(月)
① 9:40~
②10:30~
③11:20~
約30分。誰でも参加可。当日受付
集合
万博記念公園 自然文化園 中央口(雨天中止)
事前申込不要。参加希望の開始時間までご集合ください。
定員
各回20名程度(先着順、事前申込不要)
※10名以上の団体で参加の場合は事前にお問合せください
参加費
無料 ※別途、万博記念公園入園料が必要
その他
・各回の内容は概ね同じですが、担当するガイドボランティアによりコース等が異なることがあります。
・社会通念上の常識を超える行為や他の参加者・スタッフへの迷惑行為があった場合、その時点で参加をお断りいたします。
・主催者はガイド実施中の疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任をおいません。
・中止の場合は前日の19時までに当HPにて告知します。
・新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。マスクの着用に関しては万博記念公園ホームページにてご確認ください。
主催
特定非営利活動法人大阪府民循環型社会推進機構
お問い合わせフォームからお問い合わせください。
ダウンロード
チラシのダウンロードはこちら
 

梅ガイド】
内容
香り漂う早咲きの梅。紅白咲分け中咲きの梅。大輪誇る遅咲きの梅。いろんな梅の楽しみ方をいろんなガイドで楽しむ日本最大規模、万博公園の梅ガイドです。
旬の梅の花を個性的なガイドと共に30分間で巡ります(事前申込不要)。
日時
令和5年2月14日・21日・28日、3月7日 全て火曜日
① 9:40~
②10:30~
③11:20~
④12:10~
⑤13:00~
約30分。誰でも参加可。当日受付
場所
万博記念公園 自然文化園 梅林東側入口(雨天中止)
定員
各回5名程度(先着順、事前申込不要)
※5名以上の団体で参加の場合は事前にお問合せください
参加費
無料 ※別途、万博記念公園入園料が必要
申込
事前申込不要。参加希望の開始時間までにマスク持参の上、ご集合ください
その他
・各回の内容は概ね同じですが、担当するガイドボランティアによりコース等が異なることがあります。
・社会通念上の常識を超える行為や他の参加者・スタッフへの迷惑行為があった場合、その時点で参加をお断りいたします。
・主催者はガイド実施中の疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任をおいません。
・新型コロナウイルス感染症流行の影響により、中止になる場合があります。予めご了承ください。
主催
特定非営利活動法人大阪府民循環型社会推進機構
問い合わせは、お問い合わせフォーム からお願い致します。
ダウンロード
チラシのダウンロードはこちら
 

梅の切り紙ワークショップ】
内容
江戸時代から庶民に親しまれてきた紋切り遊びで梅の花を切り、ご祝儀袋を作ります。1作品20~30分程度。
日時
2023年2月21日(火) ※雨天中止(中止の場合は前日19時までにメールで連絡)
①10:30~(定員に達したため受付終了) ②11:15~ ③12:00~
場所
万博記念公園 自然文化園 水車茶屋
参加費
1作品500円 ※別途、万博記念公園入園料要
対象・定員
どなたでも。
各回8名 ※事前申し込みの方優先で、当日空きがあれば参加可能
申込
募集は終了しました
その他
主催者は実施中の疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任をおいません。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響等による場合は、中止する可能性があります。その際はメールで通知します。
キャンセルされる場合は主催者まで必ずご連絡ください。
主催
特定非営利活動法人大阪府民循環型社会推進機構
問い合わせは、お問合せフォームからお願いいたします。
 

梅の落語】
内容
アマチュア落語家による1 題15分程度のはなし。日時の①と②は別の内容です
日時
2023年2月21日(火)①13:30~、②14:00~
※雨天中止
場所
万博記念公園 自然文化園 水車茶屋
料金
無料 ※別途、万博記念公園 入園料要
定員・対象
先着15名
申込
事前申込不要。参加希望の開始時間までにマスク持参の上、ご集合ください
その他
主催者は実施中の疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任をおいません。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響等による場合は、中止する可能性があります。その際は当ホームページで通知します。
主催
特定非営利活動法人大阪府民循環型社会推進機構
問い合わせは、お問合せフォームからお願いいたします。
 


クリスマスローズの切り紙ワークショップ】
内容
クリスマスローズの花の切り紙を日本の伝統的な紋切りの手法で作り、それを使って世界に1つだけの心のこもったお祝儀袋やお守りなどを作るワークショップです(1作品20分程度)。
日時
2021年2月11日(木・祝)10:00〜14:00
※時間内随時受付
場所
万博記念公園 自然文化園 水車茶屋
料金
1作品500円(税込) ※別途、万博記念公園 入園料要
定員・対象
先着30名
※感染症対策のため、1度に最大5名まで、実施時間内入れ替え制で行います。
申込
その他
新型コロナウイルス感染症への対応について、万博NPOセンターでは、次のとおり対策を行います。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

1.プログラム参加前後の手洗い、手指の消毒の徹底をお願いします。
2.自宅、または会場での検温にご協力をお願いします。
3.人と人の間隔をあけます。
4.マスクを着用します。
(1)スタッフは原則着用します。
(2)参加者にもマスクのご持参をお願いします。
5.「大阪コロナ追跡システム」を導入しています。
※感染状況によっては、中止・変更の可能性があることをご了承ください。
主催
特定非営利活動法人大阪府民循環型社会推進機構
問い合わせは、お問合せフォームからお願いいたします。
 
 


薬木ガイド】
内容
万博記念公園自然文化園のクスリにもなる木のガイドツアーです(事前申込不要)。
およそ100年前のわが国で猛威を震ったスペイン風邪。
医療崩壊が各所で起こった当時、その得体の知れない風邪に対して、多くの命を救ったクスリになる樹木がありました。「草かんむり」で「楽になる」から「薬」。古より多様な植物がクスリとして役立てられ、現在も多くの医薬品が植物に由来しています。
日時
令和2年 7/2~9/29の火・木曜日
※但し、7/21~8/27、9/22( 火・祝) を除く。
① 9:40~
②10:20~
③11:00~
④11:40~
⑤12:20~
⑥13:00~
約30分。誰でも参加可。当日受付
集合
万博記念公園 自然文化園 中央口
※参加希望の開始時間までにマスク持参の上、ご集合ください
定員
各回10名程度(先着順)
※10名以上の団体で参加の場合は事前にお問合せください
参加費
無料 ※別途、万博記念公園自然文化園入園料が必要
その他
・各回の内容は概ね同じですが、担当するガイドボランティアによりコース等が異なることがあります。
・社会通念上の常識を超える行為や他の参加者・スタッフへの迷惑行為があった場合、その時点で参加をお断りいたします。
・主催者はガイド実施中の疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任をおいません。
・新型コロナウイルス感染症流行の影響により、中止になる場合があります。予めご了承ください。
・荒天等で中止の場合はホームページにて告知します。
主催
特定非営利活動法人大阪府民循環型社会推進機構
問い合わせ先は、以下のダウンロードをご参照ください。
ダウンロード