- 【子どものための竹林保全体験】
※大阪府に緊急事態宣言が発出されたため中止します。
参加予定の方にはこちらから連絡していますが、まだ連絡を受けていない場合には、参加証の主催者連絡先に速やかに連絡してください。
-
- 内容
- 竹林で竹間伐体験と自然観察ととんど焼きをします。
障がいのある子どもも参加可能です。事前にご相談ください。
- 日時
- 2021/1/17(日)13:00~15:00 ※雨天決行
- 場所
- 万博記念公園
- 料金
- 1名 500円 ※別途、万博記念公園自然文化園入園料が必要
- 対象・定員
- 小学1年生から6年生(※2020 年4 月時点)とその保護者25 人
- 申込
- 往復はがきに、①参加する人全員の氏名(ふりがな)②年齢(学年)③保護者氏名④住所⑤連絡のつく電話番号を記入し、2021/1/6(水)必着で郵送。
1通に1家族のみ。
郵送先は〒565-0826吹田市千里万博公園1-1万博NPOセンター「子どものための竹林保全体験係」。
詳細はダウンロードのチラシをご参照ください。
- その他
- 新型コロナウイルス感染症への対応を次の通りいたします。ご理解・ご協力をお願いいたします
1.プログラム参加前後の手洗いの徹底をお願いします
2.自宅、または会場での検温をお願いします
3.人と人の間隔をあけます
4.マスク、またはフェイスシールドを着用します
(1)スタッフは原則着用します
(2)参加者については、全体説明の時間などはマスク着用とし、活動が始まれば参加者どうしで十分な距離(2m以上)をとった上でマスク着用を不要とします
5.「大阪コロナ追跡システム」を導入しています
※感染状況によっては、中止の可能性があることをご了承ください
- 主催
- 特定非営利活動法人野と森の遊び文化協会
- ダウンロード
-
-
- 【吹田くわい収穫祭~大阪モノレール開業30周年記念事業~】
-
- 内容
- 大阪モノレール万博車両基地内で5月にプランターに植えつけ、夏の間、太陽の光をいっぱい浴びて育った吹田くわいが収穫の時期をむかえました。
収穫体験と環境についてのワークショップをおこないます。
- 日時
- 2020.12.5(土)13:00~15:00 ※雨天決行
- 場所
- 大阪モノレール万博車両基地内(万博記念公園駅下車徒歩5分)
- 料金
- 無料
- 対象・定員
- 小学生とその保護者12組(応募多数の場合は抽選)
- 申込
- 往復はがきに、参加する人全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)・保護者氏名・住所・連絡のつく電話番号を記入し、「吹田くわい収穫祭 係」まで。
1通につき1家族まで、友人等の併記は不可。
締切は11/27(金)必着。
詳細はダウンロードのチラシをご参照ください。
- その他
- 社会通念上の常識を超える行為や他の参加者・スタッフへの迷惑行為があった場合、その時点で参加をお断りいたします。
主催者は実施中の疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置 を除いて一切の責任をおいません。
新型コロナウイルス感染症流行の影響によりプログラムが変更・中止になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
- 主催
- 大阪モノレール株式会社
- 協力
- 万博NPOセンター(NPO法人大阪府民循環型社会推進機構・NPO法人野と森の遊び文化協会・NPO法人インクルージョンプログラムラボラトリ)
- ダウンロード
-
-
- 【おやこでサバイバル体験】
-
- 内容
- 子どもとその保護者のための減災・防災技術講座です。
担架づくりと搬送法、火おこし、非常食(カートンドッグ)を体験します(事前申込要)。
障がいのある子どもも参加可能です。事前にご相談ください。
- 日時
- 11/15(日)13:00~15:00 ※雨天による延期日程11/22(日)
- 場所
- 万博記念公園
- 料金
- 1名 500円 ※別途、万博記念公園自然文化園入園料が必要
- 対象・定員
- 小学生~高校生とその保護者、25名(応募多数抽選)
- 申込
- 往復はがきに、①参加する人全員の氏名(ふりがな)②年齢(学年)③保護者氏名④住所⑤連絡のつく電話番号を記入し、2020/11/2(月)必着で郵送。
1通に1家族のみ。
郵送先は〒565-0826吹田市千里万博公園1-1万博NPOセンター「おやこでサバイバル体験係」。
詳細はダウンロードのチラシをご参照ください。
- その他
- 新型コロナウイルス感染症への対応を次の通りいたします。ご理解・ご協力をお願いいたします
1.プログラム参加前後の手洗いの徹底をお願いします
2.自宅、または会場での検温をお願いします
3.人と人の間隔をあけます
4.マスク、またはフェイスシールドを着用します
(1)スタッフは原則着用します
(2)参加者については、全体説明の時間などはマスク着用とし、活動が始まれば参加者どうしで十分な距離(2m以上)をとった上でマスク着用を不要とします
5.「大阪コロナ追跡システム」を導入しています
※感染状況によっては、中止の可能性があることをご了承ください
- 主催
- 特定非営利活動法人野と森の遊び文化協会
- ダウンロード
-
-
- 【おやこで挑戦! 竹の間伐体験と工作】
-
- 内容
- 竹林に入って、竹の間伐体験から竹工作まで行います。
竹と人と自然との関係について学ぶ環境教育プログラムです(事前申込要)。
障がいのある子どもも参加可能です。事前にご相談ください。
- 日時
- 11/1(日)10:30~12:30 ※雨天による延期日程11/3(火・祝)
- 場所
- 万博記念公園
- 料金
- 1名 500円 ※別途、万博記念公園自然文化園入園料が必要
- 対象・定員
- 小学1年生~6年生とその保護者、25名(応募多数抽選)
- 申込
- 往復はがきに、①参加する人全員の氏名(ふりがな)②年齢(学年)③保護者氏名④住所⑤連絡のつく電話番号を記入し、2020/10/19(月)必着で郵送。
1通に1家族のみ。
郵送先は〒565-0826吹田市千里万博公園1-1万博NPOセンター「竹の間伐体験と工作係」。
詳細はダウンロードのチラシをご参照ください。
- その他
- 新型コロナウイルス感染症への対応を次の通りいたします。ご理解・ご協力をお願いいたします
1.プログラム参加前後の手洗いの徹底をお願いします
2.自宅、または会場での検温をお願いします
3.人と人の間隔をあけます
4.マスク、またはフェイスシールドを着用します
(1)スタッフは原則着用します
(2)参加者については、全体説明の時間などはマスク着用とし、活動が始まれば参加者どうしで十分な距離(2m以上)をとった上でマスク着用を不要とします
5.「大阪コロナ追跡システム」を導入しています
※感染状況によっては、中止の可能性があることをご了承ください
- 主催
- 特定非営利活動法人野と森の遊び文化協会
- ダウンロード
-
-
- 【子ども農体験 田んぼで学ぶSDGs】
-
- 内容
- 田んぼでの農作業を伝統的な方法で行い、自然・環境・食について、体験を通して学ぶ環境教育プログラムです。
親子で参加することが要件(要事前申込)です。
障がいのある方も参加可(応相談)。
- 日時
- ①6/21(日)田植え
②8/23(日)生きものさがし
③10/18(日)稲刈り
④11/29(日)しめなわ作り
※雨天決行
- 場所
- 万博記念公園
- 料金
- 4,000円(全4回分、1人につき、保護者も必要)
※別途、万博記念公園自然文化園入園料が必要
- 対象・定員
- 小学3年生から6 年生までとその保護者 20名
- 申込
- 往復はがきに、①参加する人全員の氏名(ふりがな)、②年齢(学年)、③保護者氏名、④住所、⑤連絡のつく電話番号を記入し、2020/6/15(月)必着で郵送。
1通に1家族のみ。
郵送先は〒565-0826吹田市千里万博公園1-1万博NPOセンター「子ども農体験係」。
詳細はダウンロードのチラシをご参照ください。
- 主催
- 特定非営利活動法人野と森の遊び文化協会
- ダウンロード
-
-
- 【おやこで楽しく学ぶ 小学生のための身体の使い方教室】
-
- 内容
- 年齢に応じた身体の動かし方と運動中のケガ等の予防になるストレッチなどを行います
- 日時
- 令和2年8月10日(月・祝)
①10:00 ~ 11:20 小学3~4年生とその保護者
②11:40 ~ 13:00 小学5~6年生とその保護者
雨天決行 各回とも5組10名(先着順)程度、募集します
- 場所
- 万博記念公園
- 料金
- 1 名あたり500 円(保護者・子どもとも)
※別途、万博記念公園自然文化園入園料が必要
- 申込
- 下記ダウンロードの申込書に必要事項を記入の上、メール・FAX ・郵便でお申し込み下さい。2020/8/5(水) 締切
詳細はダウンロードのチラシをご参照ください。
- 主催
- 特定非営利活動法人大阪府民循環型社会推進機構
- ダウンロード
-
-
- 【水の生きものさがし】
-
- 内容
- 生命を育む水の中にはたくさんの生きものがいます。
ちょっと足を止めて水辺を静かにのぞいてみましょう。
水面をゆらりとゆらしたり、水中にきらりとはしるもの…
万博記念公園の水域の生物多様性にふれてみましょう!
- 日時
- 8月2日(日)10時30分~12時 雨天決行
- 場所
- 万博記念公園
- 料金
- 500円(保険代等)※別途、万博記念公園自然文化園入園料が必要
- 対象・定員
- 小学1年生から6年生までとその保護者 定員30名
※応募多数の場合は抽選 ※未就学児は参加できません。
- 申込
- 往復はがきに、①参加する人全員の氏名(ふりがな)、②年齢( 学年)、③保護者の氏名、④住所、⑤連絡のつく電話番号を記入し、2020/7/15(
水) 必着で「水の生きものさがし係」までお申込み下さい。1通につき1家族分のみ、ご友人等は併記できません。重複しての申込みは無効となります。
詳細はダウンロードのチラシをご参照ください。
- 主催
- 特定非営利活動法人インクルージョンプログラムラボラトリ
- ダウンロード
-
-
- 【ばんぱく水生生物調査】
-
- 内容
- 万博記念公園内の川の底にすむ水生生物の調査を行い、簡単な水質判定をします。
小学生は保護者と一緒に参加してください(要事前申込)。
- 日時
- 7/25(土)10:30 ~ 12︓00 ※雨天決行
- 場所
- 万博記念公園
- 料金
- 1 名500円(保険代等)※別途、万博記念公園自然文化園入園料が必要
- 対象・定員
- 小学生(4 ~6年)~中学生とその保護者30 名(応募多数の場合は抽選)
- 申込
- 往復はがきに、参加する人全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)・保護者氏名・住所・連絡のつく電話番号を記入し、「水生生物調査係」まで。1通につき1家族、友人等の併記は不可。締切は2020/7/15(水)必着
詳細はダウンロードのチラシをご参照ください。
- 主催
- 特定非営利活動法人インクルージョンプログラムラボラトリ
- ダウンロード
-
-
- 【田んぼの生きものさがし】
-
- 内容
- 土の中や草むらにいる生きものたちを大切にするために、大きな機械を使わず、人の力だけで土を掘ったり運んだりして田んぼを作りました。
その田んぼに新しく集まって来た生きものも、毎年田んぼで過ごすようになりました。
生きものと稲との関係、田んぼと自然環境との関わりについて、田んぼに生息する生きものの観察をとおして考えるイベントです。親子で参加してください。
- 日時
- 7月23日( 木・祝)、26日( 日) 10時30分~12時 雨天決行
- 場所
- 万博記念公園
- 料金
- 500円(保険代等)※別途、万博記念公園自然文化園入園料が必要
- 対象・定員
- 各日 小学1年生~6年生とその保護者 25名
※障がいのある子どもも参加できます( 要事前相談)。応募多数の場合は抽選。未就学児は参加できません。
- 申込
- 往復はがきに、①参加する人全員の氏名(ふりがな)、②年齢(学年)、③保護者の名前、④住所、⑤連絡のつく電話番号、⑥参加希望日を記入し、2020年7
月15 日( 水) 必着で「田んぼの生きものさがし係」まで送ってください。
1通につき1家族分のみ。ご友人等の併記不可。重複しての申し込みは無効。
締め切り後に残席がある場合は、先着順で受付。
詳細はダウンロードのチラシをご参照ください。
- 主催
- 特定非営利活動法人野と森の遊び文化協会
- ダウンロード
-
-